ZEN ENSEMBLE / GARDEN OF TIME
KOKO-129 CROSSPOINT / TBV-0053 Tuff Beats / Vynil / 4200yen (TaxIn)
Vynil release on Sale 6th March 2024. Available on NXS SHOP
Digital release on Sale 10th March 2024 New Moon on Bandcamp

2018年から2022年にかけて京都のライブ・ベニューやスタジオで行った 8時間にも及ぶインプロヴァイズド・セッションの録音をJ.A.K.A.M. (JUZU a.k.a. MOOCHY)が 解体再構築した作品がアナログリリース。

J.A.K.A.M.主宰レーベルCROSSPOINTから2012年に発表されたトルコ・イスタンブールのバンド、YAKAZA ENSEMBLEの作品に伴う2015年の日本ツアーにおける共演バンドとして集結した4人のミュージシャン、クリストファー・フライマン(トランペット)、 坂田淳(三味線)、広本雄次(タブラ)、KND(エレクトロニクス)。彼らが2018年から2022年にかけて京都のライブ・ベニューやスタジオで行った8時間にも及ぶインプロヴァイズド・セッションの録音をJ.A.K.A.M. (JUZU a.k.a. MOOCHY)が解体再構築し、 ひとつの音楽として紡ぎ上げたのが本作である。作品化に際してインスピレーションを得るべく京都御所を訪れたJ.A.K.A.M.は、木々や花々がまるで「自然」そのもののように見立てられた庭園の眺望に、彼らの即興演奏のなかに潜む「自然」の美との共通性を見出し、 庭師のように緻密な細工を施しながらアレンジとミックスを行った。時間とともに移ろいゆく自然の変化を、音楽というある種普遍的な時空に閉じ込めることで、「庭園音楽」とでも言うべき極めてユニークな作品が完成した。
The improvisational session by trumpet, shamisen, tabla, and electronics creates light and shade.
Through J.A.K.A.M.'s reconstruction, it becomes a wellspring of time and space, reflecting soundscapes reminiscent of a Japanese garden.

トランペット、三味線、タブラ、エレクトロニクスの即興セッションが光の陰影と濃淡を生む。
それはJ.A.K.A.M.の手によって時間と空間の池泉となり、音の借景となって映し出される。

Chee Shimizu


TRACK LIST

X. GARDEN OF TIME (21:54)
Y. GARDEN OF TIME (20:27)

------------------------------
ZEN ENSEMBLE :
Trumpet  : Christopher Fryman
Shamisen : Atsushi Sakata a.k.a. 東京月桃三味線
Tabla : Yuuji Hiromoto
EFX : Tadashi Kondo a.k.a. KND

Recorded @ Battering Ram on 4th Aug 2018
@ Soft Studio on 15th Mar 2020
@ UrBANGUILD on 3rd Aug 2022
@ Soft Studio (overdub tabla) on 23rd Sep 2022

Recording : KND
Arrangement, Mix & Mastering : J.A.K.A.M.
Art Work & Design : QOTAROO
Executive Produce : Takashige Miyawaki

この作品の起源は2015年10月、今から約8年前に遡る。
CROSSPOINTのタイトルとして2012年にリリースされたトルコ・イスタンブールのバンド、YAKAZA ENSEMBLEの作品に伴う日本ツアーが、トルコ大使館の協力のもと東京、仙台、京都で敢行されたのだが、 京都での公演時に前座的に演奏してもらうバンドを考えた際に思いついたのが、今回のZEN ENSEMBLEのメンバーだった。

もともとはカメラマン、映像ディレクターであったカナダ系イギリス人で、日本在住50年のトランペッター、Christopher Fryman。東京月桃三味線としての路上での三味線演奏で知り合い、2012年に東京から京都に移住した坂田淳。 神戸をはじめ関西のアンダーグラウンド/オルタナティブなシーンでインド仕込みのタブラを叩く広本雄次。エンジニアとして、電子楽器演奏者として数々のバンドやクラブ・シーンにその審美眼を寄与してきたKND。

私は彼らそれぞれとコラボレーションし、CROSSPOINTに作品も残してきたが、この4人が即興演奏をすると、東洋的で、サイケデリックな、しかも土着的でありながら現代的な音になるイメージを想像することは難しくなかったし、 実際にその公演時の演奏はまさにその想像したとおり、とても素晴らしいものであった。彼らもその世界観を気に入り、その後緩やかに、確実にライブを重ね、録音も敢行していった。

私はその後のライブにも録音にも参加していなかったのだが、しばらくのブランクを経た2022年の夏、私がDJのために京都を訪れた際に、8時間にも及ぶセッション録音のデータをKNDから渡された。
早速、その膨大な、ある意味抽象的なスケッチのような演奏をすべて聴いたのだが、これをどうやってまとめたらいいのか、正直、途方に暮れた。アルバム音源として作品化するうえで、どのようなコンセプトやアイディアを持つのか、 実際に何を指針にその8時間を切り刻み、他者が聴き、楽しめるもの(時間)にすればいいのか・・・。

京都滞在時に宿泊させてくれた長年の友人であり、バンドSOFTのベーシスト、右近氏に相談すると、天皇の住まいであった御所が近くにあるから行ってみたらどうかと提案され、早速、ひとりで向かってみた。
そこで観た光景は、想像していたよりも管理されていない庭園であったが、反して、想像よりも緻密に、多くの人が気づかないところにまで細工が施された建造物だった。

言わずもがな、天皇は日本という国家のセレブリティーのトップ・オブ・トップではあるのだが、彼らがシャーマンとしても保護され、ある意味、(政治的にも)管理もされていたという事実があり、彼らは私たちのように野山を一人で自由に歩き回り、 その景色を味わうことなど到底不可能である。もし、彼らがそれを見たいということになれば、数百人のお供(護衛)を引き連れて行かなければならないという、ある意味、彼らの不自由な不遇さ、悲哀も想像した。
そんな天皇家の人達の心を癒すためにもその庭園は存在し、自由に、本当の自然、秘境のような空間を浴びたいという欲求を、ある意味ヴァーチャルに満たすために、木々や花々をまるで「自然」そのもののように庭に配置していたのだと思う。

その発想は、『御所透かし』と呼ばれる山野に寄り添う剪定方法に表れたり、後に伝統的な『見立て』や『室礼』にも繋がっていく。つまり、日本に漂うあらゆる美の意識にも影響を与えたのだとも思う。
日本の地理的条件や風土的特性からも、広大な大陸的世界観ではなく、ある意味箱庭的な島の、狭く限られた空間のなかでどのように<自然>を<宇宙>を感じるかがテーマにもなっていて、それが『茶道』『華道』そして『禅』的な思想にも影響を与えたのだと思う。

そこで私は、インプロヴィゼイション(即興)=「自然」であり、その直感から出された自然な音を管理しきらず、自然らしく見せる、という手法を思いついた。
再度、彼らの演奏を観ていくと、そこに明らかな「自然」の美を感じ、自分がやるべきことはその自然な形を庭師のように少しだけ整え、緻密な細工を施しながらも、光景全体をイメージし、あくまでその大きな自然を観せることだと思い、アレンジとミックスを施した。
そして、時間経過のなかで移ろいゆく自然の変化もまた、庭を見る楽しみであり、どこが終わりでも始まりでもない、そんな永遠を感じるような空間も意識した。

「直感」という、ある意味DNA的深層心理のなかで育まれる「超自然」を誰もが持つ、という事実は今も昔も変わらない。目に見える光景から「美」を見つけ、それぞれの思う理想の「自然」を想像することはとても有意義だと思う。
この作品を聴いて、「時」という「空間」のなかだけに存在する、貴方だけが見える本当の「庭園」を楽しんでもらえたら幸いである。

宮脇崇成  2023年師走


The origin of this work dates back to October 2015, almost eight years ago from now.
The Japan tour of YAKAZA ENSEMBLE, a band from Istanbul, Turkey, which was released their work in 2012 under my label CROSSPOINT, took place in Tokyo, Sendai, and Kyoto with the cooperation of the Turkish Embassy in Japan. ZEN ENSEMBLE came up from the idea of having the band perform as a opening act for the Kyoto show.

Christopher Fryman, who is Canadian-British trumpeter, he has lived in Japan for 50 years, originally a cameraman and video director. Jun Sakata, who is the shamisen player known as "Tokyo Getto Shamisen" whom he got acquainted with through street shamisen performances, and relocated from Tokyo to Kyoto in 2012. YujI Hiromoto, a tabla player with Indian influences performing in the underground and alternative scene in Kobe and other places in the Kansai region. KND, an engineer and electronic music performer who has contributed his aesthetic sense to numerous bands and club scenes.

While I have collaborated with each of them and left works for CROSSPOINT, it was not difficult to imagine the image of them creating Eastern, psychedelic, indigenous, yet contemporary sounds during their improvisational performances. Indeed, the actual performance during that Kyoto show was exactly as imagined, and it was truly remarkable.

They themselves enjoyed that artistic world and gradually, with certainty, continued to perform live and conduct recordings. Although I had not participated in the recordings or live performances that followed, in the summer of 2022, when I visited Kyoto for DJing, KND handed me the data of an extensive eight hours session recording.

I promptly listened to the vast, somewhat abstract-like performance, but honestly, I was perplexed about how to organize it. In the process of creating the album, I wondered what concept or idea to have, what guidelines to follow in cutting and arranging those 8 hours into something that others could listen to and enjoy. I consulted with Ukon, a longtime friend and bassist in the band SOFT based in Kyoto, he suggested that I visit the nearby Imperial Palace, which used to be the residence of the Emperor, and I headed there on my own.

What I saw there was a garden that was less managed than I had imagined, and on the other hand, a structure that was more elaborate than I had imagined, with work done in places that most people would not even notice.

Needless to say, the emperor is the top celebrity of the nation of Japan. However, the fact that they were protected as shamans and were, in a sense, managed (politically), and the realization that they could not freely roam the mountains and fields like us, and if they wanted to see such landscapes, they would need to be accompanied by hundreds of escorts, highlighted their inconvenient and unfortunate situation. The garden existed to soothe the hearts of these emperors, and I believe that the trees and flowers were placed in the garden as if they were real "nature" in order to satisfy their desire to freely bathe in true nature and unexplored spaces, in a virtual sense.

This concept is reflected in the pruning method called "Gosho-Sukashi," and it later connects to traditional "mitate" and "shiturai," influencing the consciousness of beauty that permeates Japan. The geographical conditions and climatic characteristics of Japan also made the theme of how to feel "nature" and "space" within the narrow, limited space of a boxy island, rather than a vast continental worldview, and I think this influenced the "Sadō (tea ceremony)", "Kadō (flower arrangement)", and “Zen” philosophy.

Therefore, I came up with the method that improvisation equals "nature," and the sounds that naturally arise from that intuition are not entirely controlled but are presented naturally. Upon revisiting their performance, I felt the evident beauty of "nature," and I believed that what I needed to do was to slightly arrange that natural form like a gardener, apply meticulous craftsmanship, imagine the entire scene, and ultimately showcase that vast nature.
I was conscious of creating a space that gives a sense of eternity, where there is no definite end or beginning.

The fact that everyone has an "intuition," a "supernaturalness" that is nurtured in the DNA-like depths of the psyche, has never changed. I think it is very meaningful to find beauty in the visible scenery and to imagine the ideal "nature" of each person.
We hope you will enjoy listening to this work and enjoy the true "garden" that exists only in the "space" of "time" and that only you can see.

Takashige J.A.K.A.M. Miyawaki Winter 2023
ZEN ENSEMBLE
トランペット:Christopher Fryman × 三味線:Atsushi Sakata a.k.a. 東京月桃三味線 × タブラ:Yuuji Hiromoto × トラック:KND。
日本の伝統楽器、三味線と管楽器の中でも孤高の音色を持つトランペット、インド伝統楽器タブラに現代の電子音楽機器達が共鳴。
無国籍なメンバー全員が’ZEN’の名のもとに集い発信する。

Christopher Fryman

Cinematographer, Filmmaker, Composer, Cornet Player, Butoh Dancer

Born in England in 1941. Grew up in Toronto, Canada, and has lived in Australia, Papua New Guinea, and settled in Japan for last 49 years. Worked in TV and Film from 1959, beginning CBC Canada, then as documentary film cameraman on films for National Geographic, and programs for BBC, ABC, CBS, and NBC, Has been a musician and composer for the past 35 years, composing and playing music for Butoh and contemporary dance, in Japanese temples, art galleries, and special theaters. Plays in Kyoto Brass Band, Tone Friends Dance Band, and runs the free improvisation groups ART OF MUSIC and UNKNOWN DIRECTIONS

第二次世界大戦中に英国マンチェスターで生まれカナダで育ち、その後オーストラリア、パプアニューギニア、東京を経由し、30年前より京都に移り住む。 映画、テレビ、劇場で40年間働き、その後フィルム事業から引退し、作曲家・トランペット奏者としてもジャズバンド、ジプシー音楽、フリーインプロヴィゼーション、舞踏音楽などを手がけている。

www.ctrumpet.com
christopherfryman.bandcamp.com
www.ctrumpet.com

Tokyo Ghetto Shamisen Atsushi Sakata | 東京月桃三味線 坂田 淳

Tokyo Ghetto Shamisen is a contemporary Japanese musician whose free-spirited style offsets the traditional Japanese shamisen.
He transforms typical shamisen melodies into contemporary music whose distinctly rhythmic quality resonates deeply with listeners. He performes in Japan and around the world and locations as varied as busking on busy Tokyo streets to playing in temples and shrines. Now based in a small village in North Kyoto and get influenced by his daily life and the beauty of the scenery that surrounds him, and the changes of the four seasons.

三味線奏者、音楽家。
2008年、日本の風土に根差した土着的な音楽を志し、東京を拠点に活動を開始する。 2012年、拠点を京都に移し、自然に寄り沿い四季折々の機微を感じながら、自給農を通じて土と向き合う生活を創作活動の基盤とする。 2013年、竹山流津軽三味線を修得。以降、日本各地の⺠謡、新内、⻑唄などの古典三味線音楽や東アジアの伝統音楽に学ぶ。 先人達の魂の結晶ともいえる様々な伝統文化や信仰を介して、土着の精神文化や洗練された美意識を学び糧としている。 国内外の様々な舞台、神社仏閣、路上、自然の中などで幅広く演奏活動を展開し、様々な音楽家との共演も重ね現代に息づく独自の三味線音楽を創造している。

https://linktr.ee/tokyo_ghetto_shamisen
tokyo-ghetto-shamisen.com

Yuuji Hiromoto | 広本 雄次

Tabla player, mainly playing solo, moved to India in 1995 and started playing tabla in Varanasi style. Around 1999, he began performing in earnest in India and Germany. Since then, he has been actively performing not only Indian classical music, but also interacting with artists of various genres, exploring and developing his own unique sound, and performing live mainly in the Kansai area.

ソロ活動をメインに活動中のタブラ奏者。1995年に渡印。バラナシスタイルのタブラを始める。1999年頃からインド、ドイツで本格的に演奏活動を開始。その後はインド古典音楽だけでなく、様々なジャンルのアーティストと交流し、独自の音を模索し、展開を重ね、関西を中心に積極的なライブ活動を行っている。

soundcloud
instagram

KND

Electronic musician/producer active as a member of SOFT, Kobeta Piano, KOKENSHOW, EUTRO, UCND, Final Drop, Goo Choki Paa, and others. He has been involved in numerous sessions and productions with artists from other fields, including video works, live drawing and projection mapping, and has been involved in many masterpieces as a sound engineer.

SOFT、Kobeta Piano、KOKENSHOW、EUTRO、UCND、Final Drop、Goo Choki Paa等のメンバーとして活動する電子音楽家/プロデューサー。 映像作品、ライブドローイングやプロジェクションマッピングなど、他分野のアーティストとのセッションや制作を重ね、サウンドエンジニアとしても数多くの名盤に関わっている。

https://www.instagram.com/_knd____
www.softribe.jp
QOTAROO

Graphic Artsit / Graphic Designer

高校生の頃よりハウスミュージックのDJとして活動を開始。20代の頃のナイトクラブでのブッキングマネージャーの経験とBruningManの体験を経て、独学でグラフィック表現を学び始める。 それ以降、クラブ・音楽カルチャーに根ざした活動を続け、れまでに様々なミュージシャン/DJのアルバムカバーや日本各地のアンダーグラウンドパーティーのフライヤーなど、 膨大な数の音楽関連のアートワーク/グラフィックデザイン/アートディレクションを手がけてきた。

「QOTAROOはグラフィックアーティスト/デザイナーであり、ゼロ年代の関西のパーティーシーンを牽引してきたひとりでもある。 CLUB ZINGでブッキング・マネージャーとして数々のパーティーをオーガナイズしてきた彼は、そこで得たイマジネーションをデザインに落とし込み、 ダンスフロアとグラフィック・デザインを循環させている。「フライヤーやジャケットを作る時は、色をメロディー/形をグルーヴに置き換えて、 聴覚から視覚への翻訳だと思ってやってる」と言う彼の言葉通り、DJが音を放つ瞬間に込められた気持ちや音の振動を、QOTAROOはとても親密に自然に表現する。 「音を見る。光を聞く」。この感覚こそがQOTAROOのデザインの醍醐味なのだ。 」

https://qotaroo.com
J.A.K.A.M. (JUZU a.k.a. MOOCHY / NXS /CROSSPOINT)

東京出身。15歳からバンドとDJの活動を並行して始め、スケートボードを通して知り合ったメンバーで結成されたバンドEvilPowersMeの音源は、結成後すぐにアメリカのイラストレイターPusheadのレーベル等からリリースされる。DJとしてもその革新的でオリジナルなスタイルが一世を風靡し、瞬く間に国内外の巨大なフェスからアンダーグランドなパーティまで活動が展開される。 ソロの楽曲制作としても米Grand RoyalからのBuffalo Daughterのリミックスを皮切りに、Boredoms等のリミックス等メジャー、インディー問わず様々なレーベルからリリースされる。2003年にキューバで現地ミュージシャンとレコーディングツアーを敢行したのを皮切りに、その後世界各地で録音を重ね、新たなWorld Musicの指針として、立ち上げたレーベルCROSSPOINTを始動。
2015年から始まった怒濤の9ヶ月連続ヴァイナルリリースは大きな話題になり、その影響でベルリン/イスラエルのレーベルMalka Tutiなどからワールドワイドにリリースされ、DJ TASAKAとのHIGHTIME Inc.、Nitro Microphone UndergroundのMACKA-CHINとPART2STYLEのMaLとのユニットZEN RYDAZ、Minilogue/Son KiteのMarcus HenrikssonとKuniyukiとのユニットMYSTICSなど、そのオリジナルなヴィジョンは、あらゆるジャンルをまたぎ、拡散し続けている。また音楽制作のみならず、映像作品、絵本や画集 のプロデュース、野外フェスOoneness Camp"縄文と再生”を企画するなど活動は多岐に渡る。

Born in Tokyo, he started playing in bands and DJing at the same time when he was 15. As a DJ, his innovative and original style and his activities have quickly expanded from huge festivals to underground parties both in Japan and abroad. In 2003, he went on a recording tour with local musicians in Cuba, and since then he has been recording all over the world, and started his own label, Crosspoint, as a new guideline for New World Music.
In music production, he has also produced video works, picture books and art books, and organized the outdoor festival "Jomon and Rebirth" in 2012. 9 consecutive months of vinyl releases in 2015 became a big topic, and his fourth album was released at the end of that year, which led to the worldwide release of his new album on the Berlin/Israeli label Malka Tuti. HIGHTIME Inc. with DJ TASAKA in 2017, and ZEN RYDAZ, a unit with MACKA-CHIN of Nitro Microphone Underground and MaL of PART2STYLE, in 2018. In the same year, his music under the name of J.A.K.A.M. was released in analog form on the French label HardFist, which led to a live performance at the huge 30,000-person Nuits Sonores Festival in Lyon, followed by a DJ tour of Europe and Israel. In 2019, the production of MYSTICS, a unit with Marcus Henriksson and Kuniyuki of Minilogue/Son Kite, which has a worldwide following, will begin, and the long-awaited album will be released in 2021.

http://www.nxs.jp
https://linktr.ee/JAKAM
BACK